財田町公民館ボランティアサークル「宝楽(たから)」
8月20日(水曜日) 財田町公民館ボランティアサークル「宝楽(たから)」の活動が財田町公民館2階ホールにて開催されました。「宝楽」は、中学生たちが、自分たちに何ができるか、財田のために何をしたいかを考え実行する参画型ボランティアサークルです。地域の人たちと一緒に活動し、活躍します。
今回は8月の「おはなしのへや」に読み聞かせサークルのまかろんとコラボしました。「おはなしのへや」には未就学児の親子の参加のほか、財田こども園の幼児(2~5歳児)39名も招待され、和光中学校の2、3年生8名が財田のむかしばなし伝承の会と中学生が作製した紙芝居と共に芝居を演じました。
宝楽の演目は、さいたの昔ばなし(すもうとりぼうず)で、紙芝居の語りと演者の白熱した演技に子どもたちは大喜びでした。最後に、語りから「現在も、すもうとり塚が残っていること。悪をこらしめる負けん気の強いとっつあんのようになっても、友達に悪さをする大入道のようにならないようにしましょう。」との言葉がありました。
「おはなしのへや」の終了後、宝楽の第12回定例会を開催しました。オリジナル缶バッチ制作にむけてのデザイン選考や財田町たからだ文化祭への参加事業「オリジナルARフォトフレームの制作」、「文化祭開会式で披露する紙芝居」、「ウェルカムバルーンアーチの制作」について協議しました。
最後に本日の読み聞かせの反省会を行い、「思いのほか小さい子の反響がよくて驚いた。また、やりたい。」、「喜んでくれて、やりがいがあった。」等の意見がありました。
今後の活動により、社会貢献感を得、人間関係を構築していくことで、自己成長につながることを期待しています。
お問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号 :0875-73-3135
ファックス:0875-73-3140
更新日:2025年08月28日