高瀬町公民館 「高瀬キッズ防災教室+上小げんキッズ通学合宿」

更新日:2020年03月02日

9月11~16日、高瀬町公民館が県の事業を受け主催する、放課後子ども教室総合プラン事業「高瀬キッズ防災教室+上小げんキッズ通学合宿」が、高瀬町上高瀬小学校区で開催されました。
 今年度は、放課後や長期休暇に公民館を活用し、地域の方の参画を得て、地域住民や異学年との交流活動をする”放課後子ども教室(高瀬キッズ防災教室)”と、4~6年生が寝食を共にしながら学校へ通う”通学合宿(上小げんキッズ通学合宿)”を併せて行う一体型事業として取り組み、1週間通して防災について学びました。
 前半3日間は、放課後に教材やDVDを使った学習、後半3日間の合宿では、ナイトウォークや防災体験を行いました。

高瀬キッズ防災教室

子供達がランドセルを綺麗に整理整頓して、なおしている写真

学校が早く終わる低学年から、学童へ移動してきます。
まずは、荷物の片づけ。

子供達がテーブルの上におやつが用意されて、いただきますをしている写真

おやつタイム

制服を着た子供達が机に向かい勉強をしている写真

宿題
真剣に取り組んでいます。

机にカードが並べられ、子供達が真剣にカードを見ている写真

防災カードゲーム
災害トラブルを解決するのにふさわしいアイテムカードを使い、クイズに答えます。アイテムカードは、身近な物ですぐに対応できる内容となっています。

子供達が一列に並び後ろ向きにボールを渡している写真

みんなで協力してボール運び

子供達が床に座り先生が紙で説明している様子を子供達が聞いている写真

防災クイズ

手作りパネルを使った防災学習で子供達がチェックしている写真

手作りパネルを使った防災学習

12アイテムのパネルを床に並べて子供達が真剣に話をしている写真

避難生活をする際、家にあったらいい12アイテムを、たくさんのパネルの中から選びます。

キッチンペーパーで手作りマスクを作って、子供達がマスクをはめている写真

キッチンペーパーでマスク作り

「高瀬キッズ防災教室」では、学童に参加している児童やそうでない児童も参加し、いざという時に「自分の命を守る行動」について、また、「身を守るためにどのような道具があるのか」などを学習し防災を身近に感じることができました。

上小げんキッズ通学合宿

1日目

生徒18名が正座をして前でお話しされている男性の話を聞いている写真

4~6年生18名が参加

公民館で長椅子に子供達と大人が座りみんなで食事をしている写真

夕食は、公民館女性会のみなさんの手作りカレー

調理室で子供達が片付けを手伝っている写真

片づけは、子どもたちも一緒に

夜、子供達が建物の外で座って女性のお話を聞いている写真

もらい湯
一般家庭のお風呂をお借りします。

畳の上で子供達が円になってカルタをしている写真

防災カかるた
去年、放課後子ども教室に参加した児童たちが作った”手作りカルタ”です。

2日目

調理室で男性達がエプロンをして調理している写真

朝食づくり
上高瀬男性料理教室のみなさんが腕を振るってくださいました

子供達が制服にランドセル姿で並んでいる写真

元気よく登校

調理室で子供達が白いエプロンに帽子を被り調理している写真

食生活改善推進協議会高瀬支部のみなさんと一緒に夕食づくり

子供達と大人が一緒に座り食事をしている写真
ヘルメットを被った男性が懐中電灯を照らし、子供達に説明している写真
子供達が懐中電灯を持って、ヘルメット被った男性の話を聞いている写真

ナイトウォーク
防災指導員(危機管理課)の圖子さんと一緒に小学校周辺を歩き、災害が起きた際に注意する場所の確認や、昼間では分からない暗闇の危険を発見しました。

3日目

子供達が広場で横に手を大きく広げている写真

ラジオ体操

調理室で男の子2人がおにぎりを握っている様子の写真

みんなで朝食作り

調理室で男の子がお米をザルに入れている所を女性が見守っている写真
防災用の袋にお米を入れて水を女の子2人が入れている写真
大きなザルに防災袋に入れたお米を女の子3人が入れている写真

 防災食(ご飯)づくりに挑戦
専用の袋にお米と水を入れ、湯銭にかけてご飯を炊きます。

玄関の所にブルーシートを敷いて、男性が竹を手に取り説明している写真

昼食用の竹の器と竹箸づくり
竹刈り隊のみなさんが用意してくださった器にヤスリをかけたり、箸を小刀で削ります。

子供達がブルーシートに座り、男性が竹の削り方を教えている写真

今年初めて参加する4年生は、小刀を持つのも初めて。指導される方の注意をよく聞き、慎重に取り組みました。

男性3人が倒れた竹を支えている写真
男性達がのこぎりを使って切っている写真

竹の器や箸は、”子どもたちにいろんな体験をしてもらいたい”と、竹刈り隊のみなさん(地域の有志の方)が、毎年竹を刈ってきて加工をしてくださっています。

子供達が長テーブルに座り、防災学習の指導を受けている写真

ご飯が炊けるまで、防災学習をしました。

男性が消火器を持って、子供達に説明している写真

消火器の使い方を教わります。

火のイラストにめがけて、子供達が水をかけている写真

水消火器体験

男の子が寝ている毛布をみんなで手に持ち、毛布担架体験をしている写真

毛布担架体験

長テーブル、木材を使ってジャッキアップ体験をしている写真

身近な道具を使ったジャッキアップ体験

竹をの真ん中を開けて、その中に子供達がご飯を入れている写真

どうしても竹飯を食べさせてやりたいと、天気の悪い中、作ってくださいました。

子供達が用意した竹飯を子供と大人で試食している写真

竹飯、子どもたちが用意した防災用ごはん、女性会の方が作ってくださった豚汁を、全員でいただきました。美味しさは格別!おかわりも続出し、大好評☆

畳に子供達が座り、代表で女の子がお話ししている写真

合宿の思い出や、お父さん・お母さんへ、日頃の感謝の気持ちを手紙に書いて伝えました。

*防災教室や通学合宿を通して、子どもたちの防災についての知識や意識が高くなったと共に、異学年の仲間づくりの楽しさや、集団の中でルールを守ることの大切さを学びました。いつも家で使っている身近な物が、災害の時に役立つと知って驚いたりと、新たな発見も多かったようです。
 通学合宿では、「もらい湯が楽しかった。」「みんなで寝るのが楽しかった。」など、仲間と一緒に活動する楽しさを覚えたようです。また、親元を離れて、ご飯づくりや後片付け、掃除など”自分の事は自分で”を経験し、両親や合宿でお世話になった方々へ感謝の気持ちが持てました。
 「この活動は、地域のみなさんの支援がなくてはできないこと。本当にありがたい。防災学習も継続が大切。これからも継続できるよう、がんばっていきたい。」と主催者。
 いつ災害が起きるか分からない中、子どもたちには、防災活動に積極的に参加して「自分の命は自分で守る力」をつけてもらいたいという願いが込められています。

お問い合わせ

教育委員会事務局 生涯学習課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号 :0875-73-3135
ファックス:0875-73-3140

お問い合わせはこちらから