高瀬町公民館 「子ども出前講座」

更新日:2025年10月03日

令和7年10月2日木曜日に高瀬町公民館主催で「子ども出前講座」を開催しました。この講座は高瀬町公民館では初めての試みで、県内で働いている大人が地域の小学校へ出向き、どんな目的や思いを持って仕事をしているのか、また、地域には子どもたちが知らない職業がたくさんあって、その相互の関係で地域社会が成立していることを学ぶ、よい機会になりました。

子ども出前講座
子ども出前講座

今回は、三豊市立比地小学校5年生を対象に神戸税関坂出税関支署詫間出張所の所長の井上誉大氏をお招きし開催しました。まず「税関」という言葉を初めて聞いた児童が多かったので、そこから詳しく説明をしていただきました。5年生で輸入と輸出の学習をしているので、お互いの国に税金がかけられていること、それは国の収入になっていることを知ることが出来ました。

子ども出前講座
子ども出前講座

次は実際に税関で使われている実行税率表を見ながら、生きた動物や加工食品にどれだけの税率がかかっているかを調べてみました。そこで、輸出、輸入される物によって税率が違うことも知ることが出来ました。また、終盤は麻薬について学びました。とても危険な麻薬が香川県でも、他の荷物に紛れて違法輸入され、それを税関職員が発見し、麻薬取締部と警察が協力をして逮捕し、国の安全を守っていることも知ることが出来ました。

校長先生からは「今はネット時代で、自分の興味があることしか調べない一方通行の情報収集社会なので、このように、そこで働いている人から直接話が聞けることは子どもたちにとって貴重な時間でした。」と言っていただきました。

お問い合わせ

教育委員会事務局 生涯学習課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号 :0875-73-3135
ファックス:0875-73-3140

お問い合わせはこちらから