三豊ミュージアム未来会議VOL.1

更新日:2025年10月10日

第1回 民具の魅力発見 ひらけ博物館 ワークショップ

当館は、昨年開館40年を迎えました。1979年から集め始めた民具は、今では展示場からあふれるほど。

数多くある資料をこれまで以上に活用するには?

資料館にある文化財をもっと活用して、未来につないでいくには?

子どもにも大人にも楽しみのある資料館って?

民具の価値や魅力をみんなで見出し、どう活かしていくか、ミュージアムで何ができるか、みんなで考えていきます。

今回のテーマは「民具の魅力発見」

展示を見る、見方を知る、魅力を発見する。

民具を活かしながらできること、やってみたいことを一緒に考えよう!

日時

2025年11月16日(日曜日) 14時~17時

会場

詫間町民俗資料館・考古館

※当日は午前中に周辺で三豊市うらしまマラソン大会が開催されます。交通規制にご注意ください。

定員

20名 要申込・高校生以上

・幅広い世代の方、三豊市の未来について一緒に考えてくださる方をお待ちしています。

民具や博物館に興味のない方でも気軽にご参加いただける内容です!

※応募者多数の場合は抽選します

参加費  無料
申込方法

・下記の三豊市電子申請サービスの申込受付フォームからお申込みください。

◎参加の可否は11月10日月曜日までにメールでお知らせいたします。

お申込みフォームお申込みフォームQRコード

お問い合わせ先

●生涯学習課

0875-73-3135(平日:8:30~17:15)

●詫間町民俗資料館・考古館

0875-23-6709(月曜休館)

 

ワークショップ監修:佐藤優香さん(東洋大学・博物館教育学)  

本プロジェクトは日本科学協会・笹川科学研究助成による助成を受けたものです。

このプロジェクトは東洋大学人間科学総合研究所共同研究「文化芸術享受のための環境充実に向けた予備的研究」(チームリーダー:山田香織(東洋大学・観光人類学))との共催です。

三豊ミュージアム未来会議ワークショップVOL.1

お問い合わせ

教育委員会事務局 生涯学習課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号 :0875-73-3135
ファックス:0875-73-3140

お問い合わせはこちらから