展示
常設展示
民俗資料館
民俗資料館では、1970年代の収集機運の高まりから、開館に向け集められた三豊地域の民具を展示しています。
おもな展示資料
- 農業-唐箕、莚織機、叺織機、米つき台
- 漁業ー鯛縛船模型、さし網、イタギ
- 塩業ー枝条架復元、塩田道具、塩田ジオラマ
- くらしの民具ー木製冷蔵庫、足踏みミシンほか
この他、市内収集民具を多数展示しています。
農業エリアの展示
漁業エリアの展示

くらしの道具の展示
考古館
考古館では、紫雲出山遺跡から見つかった土器や石器をはじめ、三豊地域の考古資料を展示しています。また、詫間海軍航空隊資料も展示しています。
おもな展示資料
- 縄文時代-壺形土器(蟻の首遺跡)
- 弥生時代-弥生土器、石器(紫雲出山遺跡、大浜・船越遺跡)、銅鉾片(吉田古墳群)
- 古墳時代-石釧(矢の岡古墳)、馬具(香原古墳)
- 窯業-須恵器(宮山窯跡、男谷窯跡)
- 中世-青銅器(橘城跡)
- 近世-算額(名部戸天満宮)
- 詫間海軍航空隊-配置図、電気ドリル、スピナー
この他、市内出土品を多数展示しています。
紫雲出山遺跡展示コーナー
市内出土須恵器展示コーナー

詫間海軍航空隊コーナー
企画展示
令和7年度

発掘速報展“E氏の野帳~ある日の調査日誌~”
発掘調査専門員は、遺跡の観察・測量数値と共に、日々の細かい作業を「野帳」という野外用のメモ帳に記録しています。野帳の記録は、最終的に「調査日誌」として報告書に掲載するのですが、その中には発掘調査専門員の心情が見え隠れしています。発掘速報展では、発掘調査専門員のつぶやきともいえる「ある日の調査日誌」と、遺跡の発掘調査成果を紹介します。
会期:令和7年4月25日から令和8年3月31日
場所:詫間町考古館1F展示室
おもな展示資料:令和4年度出土資料(二ノ宮遺跡(三豊市高瀬町))
令和6年度

開館40周年記念・令和6年度特別展示「ビジュよし!みとよしの装身具」の開催について
令和4年度詫間町船越遺跡発掘調査において、中国・四国地方で出土事例のない貴重な縄文時代の土製腕輪が出土しました。また、詫間町民俗資料館は今年40周年を迎えます。これを記念し、所蔵資料の中から縄文時代から現代にかけての装身具をテーマとした展示を開催します。三豊市の考古学と資料館に親しむ良い機会ですので、ぜひお越しください。
会 期:令和6年11月1日金曜日から令和7年2月28日金曜日
場 所:詫間町考古館1階展示室
休館日:月曜日(月曜が祝日の場合は、翌火曜日が休館日)
年末年始(12月29日日曜日から1月3日金曜日)
令和4年度

発掘速報展“E氏の野帳~ある日の調査日誌~”
発掘調査専門員は、遺跡の観察・測量数値と共に、日々の細かい作業を「野帳」という野外用のメモ帳に記録しています。野帳の記録は、最終的に「調査日誌」として報告書に掲載するのですが、その中には発掘調査専門員の心情が見え隠れしています。
発掘速報展では、発掘調査専門員のつぶやきともいえる「ある日の調査日誌」と、各遺跡の発掘調査成果を紹介します。
会期:令和4年8月2日から令和5年3月31日
おもな展示資料:令和2年度出土資料(大塚古墳(豊中町))、令和元年度出土資料(宗運寺古墳(山本町)、馬城古墳(詫間町)、堂ヶ鼻古墳(高瀬町)、岡本条里跡(豊中町))
令和3年度

令和3年度発掘速報展チラシ
発掘速報展“E氏の野帳~ある日の調査日誌~”
発掘調査専門員は、遺跡の観察・測量数値と共に、日々の細かい作業を「野帳」という野外用のメモ帳に記録しています。野帳の記録は、最終的に「調査日誌」として報告書に掲載するのですが、その中には発掘調査専門員の心情が見え隠れしています。
今回の発掘速報展では、発掘調査専門員のつぶやきともいえる「ある日の調査日誌」と、各遺跡の発掘調査成果を紹介します。
会期:令和3年7年10日土曜日から令和4年3月31日まで
おもな展示資料:令和元年度発掘調査出土資料(宗運寺古墳(山本町)、馬城古墳(詫間町)、堂ヶ鼻古墳(高瀬町)、岡本条里跡(豊中町))
過去の企画展
平成30年度
ミニ企画展「ソコの池と海のソコ~水の中からひょっこり展」
「そこの池」と「海の底」をテーマに、三豊市の発掘調査でため池から出土した土器や古瓦、瀬戸内国際芸術祭の「瀬戸内海底探査船プロジェクト」で海から引き揚げられた赤レンガやナウマンゾウの骨、粟島海員学校の練習船の船の一部などを展示。
会期:平成30年(2018年)7月6日から12月14日まで
平成30年度ミニ企画展「ソコの池と海の底~水の中からひょっこり展~」チラシ (PDFファイル: 392.4KB)

開館35周年記念イベント「みとよむかし探偵社~みんぞくしりょうかん・こうこかんに行こう!~」
民俗資料館開館35周年を記念して、市内7町の歴史文化にゆかりのある石釧や古瓦などの考古資料、柄振といった民具などを、クイズ形式で展示。
会期:平成31年(2019年)2月1日から3月31日
更新日:2025年04月25日