埋蔵文化財包蔵地の手続きと取り扱いについて
埋蔵文化財包蔵地の照会について
*回答にはお時間をいただく場合があります。
詳細は香川県HPをご確認ください。
照会方法
以下のいずれかの方法でお問い合わせください。
(*お電話での受付は行っておりません。)
・生涯学習課窓口
・ファックス番号 (ファックス番号:0875-73-3140)
・メール (メール:shougaigakushu@city.mitoyo.lg.jp)
・埋蔵文化財包蔵地照会受付フォーム(下記リンクまたはQRコードからお進みください)
必要書類
・照会地地図
照会地の場所・範囲が分かる地図を提出してください。
Googleマップ等の画像でも大丈夫です。 画像が不鮮明な場合は、お問い合わせすることがあります。
ファックス番号,メールでの問い合わせに関しては、照会地地図と併せて、下記の情報を記載していただくようにお願いします。
・会社名、担当者名
・連絡先
・照会目的(不動産鑑定のための調査、工事を行うための事前調査等)
・照会地住所 地番まで必ず記載ください。
周知の埋蔵文化財包蔵地における土木工事等の届出について
周知の埋蔵文化財包蔵地における土木工事等の届出について
文化財保護法では、事業者が周知の埋蔵文化財包蔵地において土木工事などの開発事業を行う場合には、都道府県の教育委員会に事前(工事開始予定日の60日前まで)の届出を行うことを求めています(文化財保護法第93条第1項)。この届出は、所管する市町村教育委員会を経由し、都道府県教育委員会へ提出することとなっておりますので、以下の書類にご記入の上、生涯学習課へご提出ください。
届出に必要な書類について
*工事開始予定日の60日前までに届出を行う必要がありますので、早めにご相談ください。
・埋蔵文化財発掘の届出について…2部
・添付書類等…2部(掘削範囲が分かる平面図、断面図等)
*届出・記入例は以下からダウンロードできます。
*提出書類についてご不明な点等がございましたら、お問い合わせください。
お問い合わせ
教育委員会事務局 生涯学習課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号 :0875-73-3135
ファックス:0875-73-3140
更新日:2024年10月25日