産前・産後サポート事業

更新日:2025年04月18日

1. 訪問

妊娠・出産・子育てに関する悩みについて、保健師・助産師・栄養士などの専門職が自宅を訪問し、安心して妊娠期を過ごし、育児ができるよう相談、助言、情報提供を行います。

(直接的なケアは対象外です。)

対象

三豊市在住の妊産婦のいる家庭

利用料

無料

2. ホームスタート

妊婦や乳幼児(未就学児)のいる家庭に、研修を受けた子育て経験者 (ホームビジター)が訪問し、「傾聴(親の気持ちを受け止めて聴くこと)」と、「協働(親と一緒に家事や育児などをすること)」を行う家庭訪問型子育て支援のボランティアです。一人で悩まず、まずは利用してみませんか?

こんな時は一人で悩まず、お電話ください

「つわりで何もしたくない」

「上の子を連れての妊婦健診は大変」

「下の子が生まれて上の子と遊ぶ時間がない」

「子どもに泣かれるとイライラしてしまう」

「引っ越してきたばかりで知り合いがいない」

「出産後の育児に自信がない」等

例えばこんなことをします

一緒に子どもと遊んだり

一緒に家事をしたり

一緒に病院に行ったり

一緒に公園や買い物に行ったり

一緒に他の子どもが集まる場所に行ったり等

(ベビーシッターや家事代行はしません)

対象

三豊市在住の妊婦、未就学児のいる家庭

利用料

無料

利用の流れ

研修を受けた子育て先輩のボランティアを「ホームビジター」、対象者とホームビジターの調整役を「オーガナイザー」と呼びます。

  1. 対象者からの申し込み、または紹介
  2. オーガナイザーが訪問し、希望を聞いてサポート内容を決定
  3. 1回目の訪問は、オーガナイザーとホームビジターが一緒に訪問
  4. 2回目以降はホームビジターが訪問
  5. 最後の訪問のあと、オーガナイザーが訪問し、活動を振り返る
  6. 訪問活動終了。育児中は延長あり(2回まで)

妊娠中は、2週間に1回程度、希望をお聞きして出産まで訪問します。

育児中は、1週間に1回2時間程度、4回訪問します。

問い合わせ・申し込み

NPO法人子どもの虐待防止ネットワーク・かがわ内

電話:080-2985-1556または087-888-0758

E-mail:kcapn9999@siren.ocn.ne.jp

HP:https://kcapn.sakura.ne.jp/homestart_olive.html

お問い合わせ

健康福祉部 福祉事務所 子育て支援課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3016
ファックス:0875-73-3023

お問い合わせはこちらから