令和8年度放課後児童クラブ入会申請について
令和8年度放課後児童クラブ入会申請を令和7年11月4日(火曜日)から受け付けします。
対象児童
保護者が就労などで昼間家庭にいない市内の小学生(令和8年度新入学予定の児童も含む。)
開設日
月~土曜と長期休業日(祝日、年末年始などを除く。)
土曜日は希望保育のため、利用希望日の1週間前までに申請が必要です。
開設時間
平常登校日:放課後~午後6時30分
土曜日・長期休業日・振替休業日:午前7時30分~午後6時30分
保護者負担金(放課後児童クラブ保育料)
受付期間
令和7年11月4日(火曜日)~令和7年11月21日(金曜日)
申請受付時間は、午前8時30分から午後5時15分までで、土日は除きます。
ただし、放課後児童クラブへ提出の場合は、開設時間内とします。
申請書提出先
子育て支援課(本庁舎3階)、市内各支所、各放課後児童クラブ
申請書配布場所
子育て支援課(本庁舎3階)、市内各支所、各放課後児童クラブ
ホームページからもダウンロード可能です。
来年度小学校へ入学予定の児童については、現在通っている三豊市内の幼稚園・認定こども園・保育施設で配布しています。(ただし、幼稚園・認定こども園・保育施設では入会申請の受け付けは行っておりませんので、ご注意ください。)
入会申請に必要な書類
必要書類 |
必要部数など |
|
---|---|---|
1 |
入会申請書 |
児童1人につき1部 |
2 |
児童家庭調査票 |
児童1人につき1部 ※家庭調査票部分の記入は1世帯につき1部 |
3 |
就労証明書 または就労予定書 |
保護者(父母など)1人につき1部 ※就労証明書は写しでも可能。(写しは、申請者でご準備ください。) |
4 |
その他添付書類 |
保護者などが傷病や障がい、妊娠や出産などの場合は、診断書の写し、母子手帳の写しなど証明できる書類。 |
5 |
保険加入意思表示書 |
児童1人につき1部 |
6 |
利用申請に関する確認及び同意書 |
児童1人につき1部 |
申請にあたっての注意事項(必ずご確認ください)
・入会希望児童のきょうだい分も含め放課後児童クラブ保育料の滞納がある場合(過去滞納分も含む)は、入会申請は受け付けできません。
・就労証明書など、必要書類が添付されていない申請書は受け付けできません。必要書類をすべて揃えて受付期間内に提出してください。
・年度途中からの入会希望の場合でも、必ず受付期間内に申請してください。
受付期間後の申請については、利用開始時期など希望に添えない場合があります。受付期間後に就労など(病気療養及び産前・産後期間を含む)の状況が変更になった場合は、その限りではありません。
・申請書などの受領後、市で内容を審査し、承認の場合は、「放課後児童クラブ入会承認通知書」を交付します。(令和8年2月上旬頃発送予定)
PDFファイルはこちら
ダウンロードファイルはこちら
入会後、放課後児童クラブを利用変更または利用中止する場合は?
お問い合わせ
健康福祉部 福祉事務所 子育て支援課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3016
ファックス:0875-73-3023
更新日:2025年10月01日