新生児聴覚検査

更新日:2025年04月16日

新生児聴覚検査

赤ちゃんが眠った状態で小さい音を聞かせて、耳の聞こえを判定する検査です。

対象者

出生時及び検査時に、三豊市に住所登録のあるお子さん

費用

無料(県外の医療機関で出産する場合、事前に手続きする必要があります)

有効期限

生後3か月

検査の受け方

検査は出産後、退院するまでに行われます。

妊娠届出の際に交付した母子保健ガイドブックの「新生児聴覚スクリーニング検査受診票」に必要事項を記入し、医療機関に提出してください。聴覚検査を実施していない病院で出産された場合でも、他の医療機関の外来で新生児聴覚検査を受けることができます。出産される医療機関や子育て支援課にお問い合わせください。

初回検査後、確認検査でリファー(要再検査)であった場合、生後3週間以内に尿を採取し、先天性サイトメガロウイルス感染症の尿核酸検査を実施することが強く推奨されています。詳しくは、主治医にご相談ください。

里帰り等の理由で県外で新生児聴覚検査を受ける方へ

香川県外で受診票を使用する際には、事前に「県外受診票」への交換が必要です。事前申請により、一部助成を行います。

交換せずに香川県外の医療機関で自費で支払った場合、助成対象になりませんのでご注意ください。

【交換する際の持参物】

母子健康手帳、母子保健ガイドブック

お問い合わせ

健康福祉部 福祉事務所 子育て支援課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3016
ファックス:0875-73-3023

お問い合わせはこちらから