【国民健康保険】FAQ(よくある質問)

更新日:2023年10月13日

医療関係者、子供、大人、高齢者のイラスト

よく問い合わせのある質問を掲載しました

会社を退職します。いまできる手続きはどのようなものですか?

退職して職場の社会保険がなくなり、国民健康保険に加入される場合は社会保険の喪失日(退職日の翌日)から14日以内に健康課又は最寄りの支所で手続きを行ってください。

申請に必要なもの

  • 健康保険等資格喪失連絡票(退職した会社が発行)
  • 本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)

 また、一定期間職場の社会保険に加入していた場合は、それまで加入していた社会保険を原則として2年間、任意継続できる制度があります。どちらに加入されるかによって保険税や給付内容などが異なってきますので、よく検討した上でご加入ください。
 将来の国民健康保険税額については、税務課で試算ができます。
 任意継続の詳細については、現在加入している健康保険の事務所にお問い合わせください。

 また、家族が社会保険に加入しており、かつ一定の条件を満たしていれば、家族の「社会保険の被扶養者」になれる場合があります。
 「家族の社会保険の被扶養者」になれるかどうかについては、親族の範囲や所得により可否が判断される場合がありますので、保険者にお問い合わせください。

会社を退職後、無保険の状態になっています。国民健康保険に加入するにはどうしたらよいのですか?

 国民健康保険は強制適用保険ですので、届け出が遅れても、加入資格が発生した日までさかのぼって加入することになります。
 そのため、退職後無保険の状態であれば、職場などの健康保険を喪失した日(退職日の翌日)から加入することになります。
 国民健康保険税は、喪失した日(退職日の翌日)の属する月から納付していただくことになり、最長3年間遡及します。

 職場の健康保険を喪失した日がわかる書類(健康保険等喪失連絡票)と本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)、を持って、早急に手続きをお願いします。
 ただし、保険給付開始が遡及して適用されない場合があります。その場合は全額自己負担となりますので早急に手続きをお願いします。

国民健康保険に加入していましたが、就職し社会保険に加入しました。切り替えの手続きは自動的にされますか?

 就職などにより職場などの社会保険に加入した場合、自動的に切り替えの手続きはされません。
 手続きが遅れると保険税(料)を2重に支払うことになりますので、必ず14日以内に健康課又は最寄りの支所で国民健康保険の脱退の手続きをお願いします。

申請に必要なもの

  • 国民健康保険証
  • 職場などの新しい健康保険証
  • 本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)

国保加入者が出産しました。手続きはどうすればいいですか?

 出産育児一時金として最大50万円(産科補償制度未加入の場合は48万8千円)が医療機関への直接支払制度で支給されますので一時金を超えた金額を支払うことになりますので、手続きは不要となります。
 医療機関への支払額が支給限度額に満たない場合は健康課から差額支給についての通知が届きますので、手続きをお願いします。

 なお、社会保険の被保険者期間が継続して1年以上(被扶養者は除く)ある方が資格喪失後6か月以内に出産したときは社会保険からの支給となります。

国保加入者が死亡しました。手続きはどうすればいいですか?

 葬儀で喪主を務めた方(葬儀代を負担した方)には葬祭費として5万円が支給されますので、会葬礼状もしくは葬儀代領収書を添えて健康課又は最寄りの支所に葬祭費支給申請書を提出してください。
 葬祭費は申請者名義の口座振込みとなりますので、口座情報も必要となります。

手元に保険証が無くても治療できますか?

 治療はできますが、一旦は自己負担10割で治療費を支払うことになりますので、緊急時以外は保険証を取りに帰ることをお奨めします。
 手元に保険証が無いまま治療した際は支払い時に必ず医療機関等で診察内容の明細書と領収書をもらっておくようにしてください。
 後日、保険証や領収書等を持参の上、健康課又は最寄りの支所にてご相談ください。

入院や手術等により自己負担額が高額になりそうです。負担の少なくなる方法はありますか?

 限度額認定証の提示により医療費が高額となった場合でも支払う医療費は自己負担限度額までとなります。
 なお、年齢・所得によっては限度額認定証の必要のない場合もあります。
 健康課又は最寄りの支所にて限度額認定証の申請をお願いします。
 年齢、所得要件や回数によって自己負担限度額は変わりますので、詳しくは下記リンクを参照してください。
 ただし、国民健康保険税に滞納があった場合は交付されませんのでご注意ください。

保険証を紛失(破損)してしまいました。どうすればいいですか?

 健康課又は最寄りの支所にて再交付の申請をお願いします。
 申請内容を確認後に即時交付できますので本人が確認できるもの(免許証やマイナンバーカード等)を持参してください。
 また、家の外で紛失した場合は、お近くの警察署まで紛失届を出してください。

他の保険に加入後や転出後に三豊市保険証を使用してしまいました。どこにどのように相談したらいいですか?

 判明した段階で医療機関窓口や三豊市健康課に相談していただけると大変助かります。
 何もしない場合でも約2か月遅れで三豊市より返還請求に関する書類が送付されますので、お近くの金融機関で納付してください。
 市民の皆様からお預かりした大切な国民健康保険税ですので、適正な運用のために期限内に納付してください。
 また、同封された資料(医療明細等)を本来使用すべき保険者へ提出することにより、保険者が負担すべき金額が返還されます。

新しい保険証が届きましたが、手元にある古い保険証はどうすればよいですか?

 新しい保険証に同封した文書にも書いてあるとおり、健康課又は最寄りの支所に返却いただくか、ハサミ等で裁断する等利用できないようにして処分してください。

進学のため、子どもが親元を離れます。保険証はどうすればいいですか?

大学などへの進学のために三豊市から転出する時は、在学証明書等を添えてマル学登録を行う必要があります。
 国保は通常、住民票の登録がある市区町村で加入するものですが、マル学保険証の交付申請をすることで、転出しても引き続き三豊市国保に加入することができます。そのため、転出先の市区町村で新たに国保に加入する必要はありません。
 なお、この申請によって国民健康保険税が増減することはありません。
 また、転出届を出さずに進学する場合は上記の限りではありません。

お問い合わせ

健康福祉部 健康課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3014
ファックス:0875-73-3020

お問い合わせはこちらから