化学物質過敏症を知っていますか?
化学物質過敏症とは
身の回りにある様々な製品に含まれるごく微量の化学物質が原因で、身体的・精神的な症状が現れる病気です。ごく少量の物質にでも過敏に反応する点では、アレルギー疾患に似ていますが、病気の発症の仕組みは未だに明らかになっていません。
症状の例
化学物質に反応する度合は個人差が大きいため、同じ環境にいても症状が重い人もいれば、まったく症状の出ない人もいます。また、症状が出る場合においても、人によって症状が異なります。
・頭痛、めまい、吐き気
・筋肉痛(筋肉の不快感)、関節痛
・倦怠感、疲労感
・下痢、腹痛、便秘
・うつ状態、不眠
・皮膚炎(かゆみ)など
原因としての可能性のあるもの
その人にとって合わないものがあれば、何であっても原因物質になる可能性があります。
例)柔軟剤、香水、たばこ、化粧品、芳香剤、建材、接着剤、塗料、排気ガス、農薬大気汚染物質、殺虫剤、動物の毛 など
私たちにできること
私たちの周りにも化学物質過敏症の人がいるかもしれません。ご理解、ご配慮くださいますようお願いします。
・公共の場など、人が集まるところでは、香料などの使用に配慮しましょう。
・柔軟仕上げ剤、洗剤、シャンプー、整髪料、化粧品、防虫剤、接着剤、農薬などを使用する場合は、過度な使用量にならないようにしましょう。
香りへの配慮に関する啓発ポスター(PDFファイル:877.8KB)
関連リンク
厚生省長期慢性疾患総合研究事業アレルギー研究班「化学物質過敏症 ~思いのほか身近な環境問題~(PDFファイル:1.3MB)
お問い合わせ
健康福祉部 健康課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3014
ファックス:0875-73-3020
更新日:2024年08月30日