介護サービスの内容(在宅サービス)
訪問介護(ホームヘルプサービス)

ホームヘルパーが家庭を訪問し、身体の介護や家事の援助を行います。
訪問入浴介護

入浴車等で家庭を訪問し、入浴の介護を行います。
訪問看護

主治医の指示のもと看護師等が家庭を訪問し療養上の世話を行います。
訪問リハビリテーション

理学療法士、作業療法士等が家庭を訪問し、リハビリテーションを行います
通所介護(デイサービス)

日帰り介護施設において入浴、食事等のサービスや機能訓練を行います。
通所リハビリテーション(デイケア)

介護老人保健施設、病院、診療所等において、理学療法士、作業療法士等によるリハビリテーションを行います。
福祉用具貸与

車椅子、特殊寝台、床ずれ防止用具、歩行器、移動用リフトなどが借りられます。
短期入所生活介護(ショートステイ)

特別養護老人ホーム等の施設に短期間入所して、介護や機能訓練等が受けられます
短期入所療養介護(ショートステイ)

介護老人保健施設、介護療養型医療施設に短期間入所して医学的管理のもとに、介護や機能訓練が受けられます。
居宅療養管理指導

医師、歯科医師、薬剤師等が家庭を訪問し、療養上の指導・助言などを行います。
特定施設入居者生活介護

有料老人ホーム等で、目常生活上の介護や機能訓練等を行います。
福祉用具購入費の支給(支給限度額は10万円です。)

指定を受けた販売業者から、特殊尿器、入浴や排泄に係る福祉用具を購入した場合に、その費用の一部を支給します。
※令和6年4月から福祉用具のうち、固定用スロープ、歩行器(歩行車を除く)、単点杖(松葉杖を除く)、多点杖は福祉用具相談員やケアマネジャーの提案を受け、利用者の意思決定で購入することができるようになりました。
支給申請に必要なもの
- 福祉用具購入費支給申請書
- 領収書
- 受領委任状兼口座振替書(受領委任払を選択した場合)
福祉用具購入費支給申請書 (PDFファイル: 106.1KB)
福祉用具購入費支給申請書 (Wordファイル: 18.7KB)
受領委任状兼口座振替書 (Wordファイル: 19.8KB)
住宅改修費の支給(支給限度額は20万円です。)

手すりを付けたり、段差解消等の小規模な住宅改修を行った場合に、その費用の一部を支給します。改修前に介護保険課に事前の申請が必要です。
支給申請に必要なもの
- 住宅改修費支給申請書
- 領収書
- 完成後の状態が確認できる書類、写真等
- 所有者の承諾書(住宅の所有者が当該被保険者でない場合)
- 受領委任状兼口座振替書(受領委任払を選択した場合)
受領委任状兼口座振替書 (Wordファイル: 19.8KB)
福祉用具購入費の支給・住宅改修費の支給については、利用者がいったん全額を支払いあとで領収書等を添えて申請すると支給限度額の範囲内で保険給付分(費用の7割~9割)の払出しを受けます。また、利用される方の最初の負担が大きくならないように自己の負担分(費用の1割~3割)のみ支払う受領委任払があります。
支給対象となる福祉用具や住宅改修等、購入・改修前にケアマネージャーにご相談ください。
PDFファイルはこちら
福祉用具購入費支給申請書 (PDFファイル: 106.1KB)
受領委任状兼口座振替依頼書 (PDFファイル: 73.6KB)
ダウンロードファイルはこちら
お問い合わせ
健康福祉部 介護保険課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3017
ファックス:0875-73-3023
更新日:2024年04月19日