高齢者福祉サービス
項目 | 内容 | 対象者 | 負担額・助成額 |
---|---|---|---|
高齢者老人日常生活用具給付事業 | 火災警報器・自動消火器・電磁調理器を給付します。 | 概ね65歳以上で、心身機能の低下に伴い、防火などの配慮が必要な高齢者、一人暮らし、寝たきりの方など | 所得に応じて自己負担あり |
生活管理指導短期宿泊事業 | 養護老人ホームなどにおいて、日常生活の指導や体調管理を行います。 | 虚弱又は一人暮らしの方で施設で一時的に養護する必要のある方(概ね65歳以上の介護保険の対象とならない方) | 自己負担あり |
生活管理指導員派遣事業 | 日常生活に関する指導や家事援助などを行い、要介護状態への進行を予防します。 | 基本的な生活習慣が欠けていたり、社会への適応が困難な方(概ね65歳以上の介護保険の対象とならない方) | 自己負担あり |
寝具類等洗濯乾燥消毒サービス事業 | 寝具の洗濯・乾燥・消毒をします。 | 概ね65歳以上の一人暮らしの方およびこれに準ずる方で寝具の衛生管理が困難な方 | 利用料が必要 |
家族介護教室事業 | 介護相談、介護方法、介護予防の知識、技術の習得などの教室を開催します。 | 在宅で高齢者を常時介護している家族や近隣の援助者 | 参加費は無料 |
在宅要介護者家族介護手当支給事業 | 在宅で常時介護されている慰労として支給します。 | 引き続き6ヶ月以上市内にお住まいの方で要介護4または5の要介護者と同居し、在宅で常時介護している家族の代表者(要介護者が特別障害者手当を受給していない方) |
在宅寝たきり高齢者等1人当たり月額10,000円を支給
(1ヶ月の半数以上在宅で介護した月について支給) |
高齢者緊急通報装置貸与事業 | 急病、災害その他の緊急時に迅速かつ適切な対応を図ることを目的としてお貸しします。 | 65歳以上の一人暮らしの方およびこれに準じる方で慢性疾患等の身体上の理由により日常生活を営む上で注意を要する方 |
所得に応じて自己負担あり他、回線使用料等必要に応じ負担あり |
家族介護用品支給事業 | 介護用品の一部を支給することにより経済的負担の軽減を図ります。 | 引き続き6ヶ月以上市内にお住まいの方で要介護4または5の要介護者と同居し、在宅で常時介護している方であって市民税非課税世帯に属する方 |
おむつ、尿取りパットなどの介護用品を1人につき月額6,500円まで支給
|
※家族介護用品支給事業の委託事業者について
県内の指定(介護予防)特定福祉用具販売および市内の指定介護(予防)サービス事業所で参入希望の事業所は介護保険課までお問合せください。
介護マークについて
三豊市では、地域における日常的な支え合い体制を構築し、高齢者や障害のある方を介護する方が、安心して暮らせるまちづくりを推進するため、介護マークの普及に取り組んでいます。
外出先でこのマークを見かけた際には、温かく見守り、可能であれば手助けをするなど、ご理解・ご協力をお願いいたします。介護マークの交付を希望される方は、交付申請が必要です。
お問い合わせ
健康福祉部 介護保険課 地域包括支援センター
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3021
地域包括支援センター 南部高齢者サポート
香川県三豊市財田町財田上2141番地
電話番号:0875-67-3788
ファックス:0875-73-3023(共通)
更新日:2022年08月01日