避難行動要支援者登録制度
この制度は、災害時に自ら避難することが困難で、特に避難支援を必要とする高齢者や障害がある人等(避難行動要支援者)が、災害時に地域社会の共助による避難誘導等の支援が受けられるような体制を整備することを目的としています。
市では、三豊市避難行動要支援者台帳への登録を希望した方について、避難行動要支援者登録リストの作成を行い、民生委員児童委員や自治会長等(避難支援等関係者)へ登録リストの情報を提供することによって、平時からの見守りや災害時の避難支援、安否確認等に活用させていただきます。
避難行動要支援者とは…
次の1.~6.に該当する人で、災害時に自ら避難することが困難な在宅の人が対象です。
- 介護保険法に基づく要介護度3から5の認定を受けている者
- 身体障害者手帳の交付を受けている者で障害の程度が1級又は2級の者
- 療育手帳の交付を受けている者で障害の程度がAまたは〇Aの者
- 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者で障害の程度が1級の者
- 75歳以上の独居世帯又は75歳以上の高齢者のみの世帯の者
- 上に掲げる該当項目に準ずる状態にあり、災害時の支援が必要と認められる者
※次の場合は対象となりません。
・福祉施設等へ入所している人、長期入院している人
・避難等において家族等の支援が受けられる人
・その他(自ら避難することができるため、特に避難支援が必要でない人 等)
登録について
1 新たに避難行動要支援者(上に掲げる要件)の1.~5.の該当になった方には、三豊市から「三豊市避難行動要支援者登録(変更)申請書兼個別支援計画(様式第1号)」を送付します。三豊市避難行動要支援者台帳への登録を「希望する」か「希望しない」か選択してください。
⦿登録を「希望する」方は、個人情報を避難支援等関係者へ提供することに「同意する」か「同意しない」かを選び、表面下側や裏面の個別支援計画を可能な範囲で記入してください。「同意する」方の情報は、地域支援等関係者に提供します。「一部には情報提供をしないでほしい」という場合の欄も設けていますので、該当する方はご記入ください。
⦿登録を「希望しない」方は、希望しない理由を選択してください。
・福祉施設等へ入所、長期入院のため
・家族と同居又は家族が近隣に住んでおり、家族の支援が受けられるため
・その他(自ら避難することができるため 等)
※ただし、災害時には人命の保護を最優先にするため、避難支援等関係者への情報提供に「同意しない」方でも情報を提供します。
2 提出日、申請者の氏名(代筆可)、欄外右上の提出者の氏名、続柄を記載し、市に提出してください。意思確認のため、登録の希望の有無にかかわらず、ご提出ください。
※避難行動要支援者の6.に該当する方で、登録を希望する場合は、市にご連絡ください。

登録について
3 登録を希望する方は、記入例を参照し「個別支援計画」の記入をお願いします。
特に避難支援には、災害時に避難誘導等おこなっていただく隣近所に住む方(地域支援者)の協力が欠かせません。地域支援者となっていただけるよう、ご近所の方に協力を依頼し、避難支援等関係者への情報提供についての同意、登録リストへの記載について了承を得た上で、個別支援計画への記載をお願いします。
※どうしても地域支援者が見つからない場合、地域支援者欄が未記入のままでも登録はできますが、いざという時の集合場所等、自治会内などで話し合ってみましょう。
注意
・「避難行動要支援者登録制度」より前に、「災害時要援護者登録制度」に登録のあった方は、新たに申請をしなくても、引き続き避難行動要支援者名簿に登録します。
・避難行動要支援者名簿に登録すること及び避難支援等関係者への情報提供に同意することによって、災害時の支援が必ず行われることが保証されるものではありません。また、地域支援者をはじめ避難支援等関係者は、避難支援等について法的な責任や義務を負うものではありません。
・申請内容に変更が生じたときは、速やかに市へご連絡ください。
・登録を希望していない方で、「希望する」に変更したい場合も市にご連絡ください。
・福祉施設等へ入所したことや、市外へ転出したこと等が市において把握できた場合には、登録を削除します。
地域にしかできない避難行動要支援者支援があります
大規模な災害発生時には、絶対的な人手不足が予想され、地域の方々で助け合うことが、被害を最小限に食い止める有効な手段となります。避難所へ向かう通常の最短ルートが安全だとは限りません。工事中のため通行できない、時間帯によっては渋滞が発生しているなど、ハザードマップには載っていない、そこで生活をする皆さんだから気づく「もしも」があるはずです。
自分で備えて、地域の皆さんと日頃からコミュニケーションをとり、顔の見える関係づくりを心掛けていただくことが、いざという時の安心につながります。日頃の交流の中で、「避難行動要支援者登録制度」を意識してみることから始めましょう。

避難行動要支援者に対する支援のイメージ
様式・説明書等
三豊市避難行動要支援者登録制度について (PDFファイル: 753.0KB)
三豊市避難行動要支援者登録(変更)申請書兼個別支援計画(様式第1号) (PDFファイル: 3.8MB)
お問い合わせ
健康福祉部 福祉事務所 福祉課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3015
ファックス:0875-73-3023
更新日:2023年05月22日