自立支援医療(精神通院医療)

更新日:2024年12月11日

自立支援医療(精神通院医療)は、精神疾患のために通院して医療を継続的に受けるときに、医療費の自己負担を軽減する制度です。
医療機関、薬局、訪問看護事業所をそれぞれ一つずつ指定できます。

申請に必要なもの(新規)

  • 申請書
  • 診断書
  • 申告書(承諾書)
  • 印鑑
  • 個人番号(マイナンバー)がわかるもの
  • 健康保険証

マイナンバーカードと健康保険証の一体化により、健康保険証が発行されなくなることから、下記のとおりお願いいたします。

1.健康保険証の原本がある場合

・従来どおり健康保険証の原本をお持ちください。

2.健康保険証の原本がない場合は、下記のいずれかをお持ちください。

・加入する医療保険の保険者から交付された「資格確認書」

・加入する医療保険の保険者から交付された「資格情報のお知らせ」

・上記1.2.いずれもお持ちで無い場合

マイナポータルの医療保険者の資格情報の画面の表示、もしくはデータを印刷したもの。

 

自己負担

原則、保険診療の1割の金額が自己負担となります。
本人と同じ医療保険に加入する者の所得や、本人の収入に応じて、毎月の負担上限額が決まります。

その他

有効期限は1年間で、更新の場合には手続きが必要です。(有効期限の終了する日の3か月前からできます。)

診断書の提出は病状の変化がない場合に限り、2年に1回必要です。
受給者証の交付を受けた後受診する医療機関、健康保険証、住所などを変更する場合には、その都度申請が必要です。

申請先

福祉課又は支所窓口

お問い合わせ

健康福祉部 福祉事務所 福祉課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3015
​​​​​​​ファックス:0875-73-3023

お問い合わせはこちらから