かき

三豊市では高瀬や財田などの丘陵地でかきが栽培されています。ここでは、市内で栽培されている主要3品種をご紹介します。
9月下旬より「太秋」などの早生品種が出回っています。市内の産直所ではとれたて新鮮な柿がたくさん並んでいますよ
三豊のおもな品種
太秋(たいしゅう)
平成6年に誕生した甘柿。果汁が多く、それでいてサクサクした独特の歯ごたえがあります。甘みも強く最近人気を集めています。
富有(ふゆう)
甘柿の代表品種。150年以上も前から食べられている柿です。ふっくらと丸みのある形で、果肉が柔らかく果汁が多いのが特徴。日持ちもいいです。
愛宕(あたご)
渋柿で縦長の形。渋抜きに1ヶ月ほどかかります。渋が抜けると、ほどよい甘さでパリッとした食感。干し柿にも使われています。
出回り時期
- 太秋 9月下旬から10月下旬
- 富有 11月上旬から12月上旬
- 愛宕 12月上旬から12月下旬
おいしいかきの見分け方
- へたの形がきれいで、へたが果実にピタッと張り付いているもの。隙間があると虫が入り込んでいる恐れがあります。
- 果皮がしっとりしていて、色味が均一で赤みがあり、大きく重みがあるもの。
栄養と効能
- ビタミンC
柿200グラム(約1個分)で一日分のビタミンC100ミリグラムを賄うことができます。
ビタミンCは抗酸化作用があり、鉄の吸収促進、白内障の予防、がん予防、抗ストレスなどの効果があります。
また、体内でコラーゲンを生成する過程でもビタミンCが必要とされています。
食べ方のポイント
柿を切るときに種を切らない方法
- 果肉に4条の溝があります。その溝に沿って切るとよいでしょう。
- ヘタの方から見て、ヘタのくぼみの部分に包丁を入れ、4つに切っても種には当たりません。
貯蔵のポイント
ビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存すれば1週間ほど持ちます。常温ではすぐ柔らかくなります。
柿は追熟するので購入したら早めに食べましょう。
お問い合わせ
農政部 農林水産課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3040
ファックス:0875-73-3047
更新日:2020年03月02日