鉾八幡宮

財田上之村・中之村・西之村に、それぞれ鉾をご神体としてお祀りしていたものを天正6年(1578年)、城主大平伊賀守国秀が合祀して現在の七尾山に社殿を建立し、3村の総氏神としました。ご神体が鉾であったことから「鉾八幡宮」と言われています。
昭和52年5月16日、火災により社務所・調度品がすべて燃えてしまいましたが、多くの人の力により、昭和53年3月に新社務所が再建されました。
また他ではあまり見ることのできない”笠揃祭”があり、神事の前に社務所前で獅子舞が一斉に奉納されます。
場所:三豊市財田町財田上2336
アクセス:【お車などで】
さぬき豊中インターから約20分。
三豊市財田支所からすぐ。

県道観音寺池田線(5号線)沿いにある古い味わいのある社号石

こま犬もよく見るといろいろあるなあ。これはおもしろい。三豊市では玉乗りこま犬はめずらしいんとちがう?(ガンちゃん談)

この鳥居をくぐると、木立の中に緩やかな坂道が続きます

広い境内の中には本殿のほか、幣殿・拝殿・社務所・神輿庫(写真)などが建てられています
地図情報の詳細
郵便番号 |
769-0401 |
---|---|
住所 |
香川県三豊市財田町財田上2336 |
お問い合わせ
政策部 産業政策課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3012
ファックス:0875-73-3022
更新日:2020年03月02日