菅生神社(すがうじんじゃ)

鎌倉時代前期の嘉永2年(1226年)の創建と伝えられる菅生神社。3月には戦国時代の名残を残す古式ゆかしい「百々手祭り」が、10月には時代絵巻さながらの奴行列が繰り出す秋祭りなどが行われます。
本殿の裏には石塔群が…
境内地のうち6,070坪(20,112平方メートル)の社叢(しゃそう)は、国指定の天然記念物に指定されています。古い時代の植生を残しており、学術的にもきわめて貴重な樹林として保護されています。
場所:三豊市山本町辻1433
アクセス:【お車などで】
さぬき豊中インターから約15分。
三豊市山本支所から約3分。
地図情報の詳細
郵便番号 |
768-0101 |
---|---|
住所 |
香川県三豊市山本町辻1433 |
お問い合わせ
政策部 産業政策課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3012
ファックス:0875-73-3022
更新日:2023年03月24日