生目神社(いきめじんじゃ)

参詣者が持ち帰るという生目の水
目の神様として知られる生目神社は、天保7年(1836年)に日向国生目八幡神社の分霊を勧請したと伝えられ、多くの人が参詣に訪れます。
神社から200メートルほど下ったところには井戸があり、参詣者が目を洗ったり「生目の水」として持ち帰ったりしています。
- 月並祭 毎月第2土曜日・日曜日 午前8時から午後4時頃まで
(1日が日曜の場合は、7・8日) - 4月・9月は大祭 4月はうどんの接待があります
- 12月31日午後10時から1月1日正午まで あめ湯の接待があります
場所:三豊市豊中町笠田笠岡191-1
アクセス:【お車などで】
さぬき豊中インターから約5分。

全国的にも珍しいといわれている「生目神社」
生目神社から望む豊中の風景
地図情報の詳細
郵便番号 |
769-1502 |
---|---|
住所 |
香川県三豊市豊中町笠田笠岡191-1 |
お問い合わせ
政策部 産業政策課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3012
ファックス:0875-73-3022
更新日:2020年03月02日