一ツ物聖地(ひとつものせいち・市指定史跡)

豊中町比地大の熊岡八幡宮と、笠田笠岡の宇賀神社の祭礼では、毎年、その年に生まれた「一ツ物」と呼ばれる土つかずの小児が、カヤを持ってみこしの前を行く神事が行われています。これを「一ツ物神事」といい、このときに使われるカヤは、笠田笠岡の「一ツ物聖地」からとってきます。そのため、昔からこの場所は崇められてきました。
のどかな田園風景の中にポツンとたたずむ小さなほこらが、なんともユーモラスな感じです。
場所:三豊市豊中町笠田笠岡2346番地2
アクセス:【お車などで】
さぬき豊中インターから約5分。
県道観音寺・善通寺線(49号線)と
県道豊中・三野線(35号線)の交差点を高瀬方面に約500メートル。
「消火栓」の看板がついたカーブミラーがあるところで、細道へ入る。
地図情報の詳細
郵便番号 |
769-1502 |
---|---|
住所 |
香川県三豊市豊中町笠田笠岡2346-2 |
お問い合わせ
政策部 産業政策課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3012
ファックス:0875-73-3022
更新日:2020年03月02日