日本一の七夕をしよう!(詫間小学校)
日本一の七夕をしよう!(詫間小学校)
▲廊下に並んで飾りの輪を作成します

▲みんなで作った飾りを6年生が運動場へ
▲全校生徒で輪飾りを持って記念撮影
7月7日、詫間小学校で全校生徒による七夕イベントが行われました。これは「みんなで巨大な七夕の輪飾りを作ろう」という企画で、今年の児童会が考えた初めての試みです。
まずは廊下に並んで、それぞれ短い輪飾りを作ったあと、それを隣の子とつなぎあわせて長い輪飾りを作ります。その輪飾りを6年生が運動場へ運び出し、最後に大きな輪を作りました。下級生のクラスにはそれぞれ6年生が補助に入って、全校生徒約470人全員で協力して、長さ約250メートルの飾りを完成させました。
児童会長の米田 萌音(よねだ めね)さん(6年生)は、「みんなで何か作れるものをしたいと思って考えました。初めはできるか不安でしたが、みんな楽しそうで、全校生で協力できてよかったです。コロナの影響もあってみんなで何かすることもあまりなかったので、思っていたより本当に大きな輪ができて嬉しいです」とイベントの成功を喜んでいました。
お問い合わせ
総務部 秘書課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3001
ファックス:0875-73-3030
更新日:2022年07月07日