6月12日(金曜日)「タマネギの不思議について学ぼう(上高野小学校タマネギ出前授業)」
タマネギの不思議について学ぼう(上高野小学校タマネギ出前授業)
▲さまざまな色・形のタマネギを見せてもらいました
平成22年度から株式会社七宝の筒井和光さんを講師に招き、豊中町内の小学校を対象に行われているタマネギ出前授業。授業ではタマネギの種を作るための花(ねぎ坊主)には雄株と雌株があり、受粉には蜂を使っていることを教えてもらったり、蜂蜜を試食したり、タマネギの種や蜜蜂の巣箱を見たりと、さまざまな体験をしました。
筒井さんによると、私たちは年間10キロのタマネギを食べており、日本人が一番多く摂取するタマネギ料理は味噌汁だそうです。「ハンバーグやカレーをタマネギを入れずに作ってみてください。タマネギが料理に欠かせない、ということがよく分かりますよ」と筒井さん。
子どもたちは、筒井さんの話に驚いたり、感心したりと初めて知ることも多く、学びの多い時間となったようです。
お問い合わせ
総務部 秘書課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3001
ファックス:0875-73-3030
更新日:2020年08月04日