11月15日 閉校記念式典・「ふるさとの昼べ」を開催(本山小学校)
閉校記念式典・「ふるさとの昼べ」を開催(本山小学校)
▲全校生で校歌を斉唱
▲学校生活の思い出を発表する6年生
▲地元児童が参加し、獅子舞演舞
▲豊中町合唱団による合唱
▲地元の太鼓台も集結し、感謝を伝えました
11月15日、今年度末で閉校し豊中小学校(仮称)に統合される本山小学校で、全校児童、保護者、多くの地域の皆さんが参加して、閉校記念式典・「ふるさとの昼べ」が行われました。
本山小学校は、明治5年に本山寺閻魔堂(えんまどう)で寺子屋式教育を始めて以来の伝統を受け継ぎ、明治25年に本山尋常小学校に改称されてから134年の歴史を持ちます。
閉校記念式典では、始めに1年生から6年生まで学年ごとに学習発表が行われ、生活科の「町たんけん」で本山の町を歩いたときのことや総合学習で調べた本山地区に伝わる昔話、本山小学校での思い出や学校の歴史などを発表し、ふるさとに対する思いや地域への感謝などを伝えました。
学習発表の後は、地元の四ツ足獅子舞の演舞や豊中町合唱団の皆さんの合唱、全校生による校歌斉唱が行われ、最後に全校生で記念式典のテーマ「響けチャイムの音~本小最後のその日まで~」を唱和し、小学校への思いを込めました。
午後から開催された「ふるさとの昼べ」では、多くの地域の皆さんが開放された校舎を見学し、自分の学生時代を思い出し懐かしんでいました。
児童の皆さん、残り4ヵ月の本山小学校での思い出をたくさん作ってください。
お問い合わせ
総務部 秘書課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3001
ファックス:0875-73-3030
更新日:2025年11月22日