11月4日 「探究学習」へ寄付金の贈呈

更新日:2025年11月06日

「探究学習」へ寄付金の贈呈

寄附金贈呈式
トランスコスモス

▲(右)トランスコスモス株式会社 高山上席常務執行役員

ウィザス

▲(右)株式会社ウィザス 阿野取締役 高校大学事業カンパニー長

テクマトリックス

▲(右)テクマトリックス株式会社 矢井代表取締役社長

詫間中学校2年生

▲詫間中学校2年生は、考案商品のプレゼンテーションを行いました

詫間中学校1年生

▲詫間中学校1年生はグループになってアイディア出しを行いました

11月4日、トランスコスモス株式会社、株式会社ウィザス、テクマトリックス株式会社の3社から、「探究学習」の推進へ活用してほしいと、企業版ふるさと納税として各社250万円の寄付が贈呈されました。

市教育センターが主体となり、今年度から、(一社)新経済連盟次世代教育ワーキンググループと連携し、探究学習の推進事業を実施しています。アントレプレナーシップ教育※の教材を導入し、9月から詫間中学校と高瀬中学校の2校で実際にプログラムを開始しています。

生徒たちは、グループで、日常の出来事や課題から「新商品」の開発に取り組みます。同日に詫間中学校で開催された授業視察では、1年生は考えた新商品に対する改善ポイントのアイデア出しを、2~3年生は新商品のプレゼンテーションを行い、それぞれ新商品を改善していくために活動しました。生徒たちは、プレゼンテーションやグループメンバーの話に耳を傾け、一方で積極的に自分の意見や質問などを発言していました。

贈呈式で山下市長は、「本市の探究学習の推進にご支援いただき、本当にありがとうございます。市政の3本柱の1つである『教育』は、中でも重視している柱です。激変する社会の中では、しっかり自分で考えて自分で決めることが重要であり、まさにこれは『探究』だと思います。また、そういった力を身に着けていくための根幹は『教育』であり、アントレプレナーシップ教育の重要性を感じます。子どもたちが自分の力で生きていけるための学びの機会をいただけてありがたいです。こういった教育は三豊市だけでなく、全国に広がっていくべきものだと思いますし、その第一歩になれたことを光栄に思います」と感謝の言葉を述べました。

※アントレプレナーシップ教育とは…失敗を恐れず、試行錯誤しながら新たな価値を創造する起業家精神を育む教育

お問い合わせ

総務部 秘書課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3001
​​​​​​​ファックス:0875-73-3030

お問い合わせはこちらから