9月15日 八朔人形まつり ふたたび!

更新日:2025年09月24日

八朔人形まつり ふたたび!

仁尾八朔人形
仁尾竜翔太鼓

▲仁尾竜翔太鼓の迫力ある演奏が境内に響きます

真田幸村の人形

▲真田十勇士の八朔人形

9月15日、子どもの健やかな成長を願う伝統行事「仁尾八朔人形まつり」が開催されました。仁尾町では、毎年、旧暦の8月1日に恒例行事の「仁尾八朔人形まつり」が行われていましたが、実行委員会の解散などを理由に昨年は開催されていませんでした。しかし、仁尾町の若手商工業者などを中心とした有志団体『仁尾八朔人形まつり守りびと』によって、今年ふたたび開催されました。

これまでは、町内各所に八朔人形を展示しスタンプラリー形式で鑑賞していましたが、今回は賀茂神社で展示されました。真田十勇士などの歴史上の人物や、桃太郎やかぐや姫など昔ばなしのワンシーンなど、個性豊かな八朔人形が、ライトアップや音楽などの演出とともに展示されました。

市内外から多くの人が訪れ、宇多津町から来た人は「仁尾町出身なので、昨年は八朔人形まつりが今後どうなるか、とても心配だった。規模は縮小されたが、途絶えるよりよっぽどいい。とても楽しみにしていたので、開催してくれて嬉しいです」と話してくれました。

『仁尾八朔人形まつり守りびと』事務局長の久保 敦嗣(あつし)さんは、「無事開催できるか、昨日からそわそわしていました。一回途絶えて時間が経つほど、再開は大変になると思います。続けていくことが大切で、これからも楽しくつなげていければ」と祭りへの思いを話してくれました。

境内には出店なども並び、夜はやぐらの周りで伝統の盆踊り『仁尾踊り』なども行われました。

お問い合わせ

総務部 秘書課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3001
​​​​​​​ファックス:0875-73-3030

お問い合わせはこちらから