4月17日 観光を軸にサステナブルな地域創生に向けて
観光を軸にサステナブルな地域創生に向けて
▲(左から)日本航空株式会社 金川さん、宮坂 常務執行役員西日本支社長、山下市長、石原政策部長
4月17日、市と日本航空株式会社との包括的連携協定の締結式が行われました。この協定は、緊密な相互連携と協働により、それぞれの持つ物的・人的・知的資源を有効活用し、地域全体の活性化を図ることを目的としており、県内では初の協定提携となりました。
JALグループでは、現在、ワーケーションプログラムや旅アカデミーなどの観光目的だけではなく、学びも含めたプログラムを実施することで、航空会社としての移動手段の提供に加えて、地域の皆さんと関わりながら、関係人口(※)を増やす取り組みをしています。地域課題の解決や関係人口の創出の取り組みにおいて、市の方針と合致したため、今回の協定締結に至りました。今後は、官民連携で観光を基盤にサステナブル(※)な地域づくりをめざします。
協定式で、日本航空株式会社 宮坂 久美子(みやさか くみこ)常務執行役員西日本支社長は、「二地域居住(※)が浸透してきているなか、地域での関係人口・交流人口(※)からどれだけ移住・定住につなげられるかがカギになる。サステナブルな観光振興に向けて、三豊の魅力を国内外に発信できればと思う」と挨拶されました。
山下市長は、「地方における人口減少や地域課題を解決するには、人とのつながりや移動手段が大きく関わる。新たな取り組みの一歩として、官民連携で協力していきたい」と話しました。
【語句説明】
・関係人口とは…域外に拠点を持ちながらも、地域と多様な形で継続的に関わる人のこと。
・交流人口とは…観光や出張など、地域外から一時的に訪れる人のこと。
・サステナブルとは…持続可能なこと。
・二地域居住とは…都市部と地方部に2つの拠点を持ち、定期的に地方部でのんびり過ごしたり、仕事をしたりする新たなライフスタイルの1つ。
お問い合わせ
総務部 秘書課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3001
ファックス:0875-73-3030
更新日:2025年04月30日