11月1日 海を守るために行動しよう!(松崎小学校)
海を守るために行動しよう!(松崎小学校)

▲授業を受けて周りの人に伝えたいことや、海を守るために自分たちができる行動について発表しました
▲海に関するクイズを交えた授業に、子どもたちも積極的に参加しました
▲グループに分かれて意見を出し合いました
11月1日、市と海洋環境教育などに関する連携協定を締結している一般社団法人タラ オセアン ジャパンとの事業として、松崎小学校の5、6年生36人を対象に出前授業が行われました。
初めに、ニューヨークの子どもたちが、海洋プラスチック問題や地球温暖化について学び、自ら行動を起こす2年間を追った映画「マイクロプラスチックストーリー~ぼくらが作る2050年~」を鑑賞しました。その後、タラ オセアン ジャパン事務局長のパトゥイエ 由美子さんから、タラ号が行っているプラスチック汚染の研究やマイクロプラスチック問題の説明があり、海を守ることの大切さや地球温暖化などを学びました。
授業の中で、「2050年には海にあるプラスチックの重さが魚の重さを超える」という話を聞き、子どもたちからは驚きの声も上がりました。また、海や地球環境を守るために自分たちができる具体的な行動をグループで話し合って発表し、「物を大切に長く使う」、「プラスチックごみを減らすことを呼びかけるポスターを作る」などの意見が出ました。
パトゥイエ 由美子さんは、最後に「海を楽しんだら海を守りたいという気持ちが強くなると思うので、ぜひ海をたくさん楽しんでください」と子どもたちに呼びかけました。
6年生の藤岡 憲史(けんし)さんは、「マイクロプラスチックが海中にあることは知っていたけれど、空気中にあることは知らなかった。これから、少しでもプラスチックごみを減らすために、行動したいと思います」と感想を述べました。
お問い合わせ
総務部 秘書課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3001
ファックス:0875-73-3030
更新日:2024年11月13日