5月10日 薬用作物を知ろう(比地大小学校)

更新日:2024年05月17日

薬用作物を知ろう(比地大小学校)

薬用作物を植えました

▲笠田高校のお兄さんたちに教えてもらいながら、薬用作物を植えました

笠田高校の生徒から薬用作物について説明を受けます

▲薬用作物の種類や役割を学びました

5月10日、比地大小学校4年生21人が薬用作物について学びました。

地域プロジェクトマネージャーの高畠 正彦さんと笠田高校の農産科学科野菜コース、植物科学科環境クリエイトコースの3年生約10人から、薬用作物の種類や効果、栽培方法などを学びました。

その後、校庭に薬用作物のヤマトトウキや蚊取り線香に使われる除虫菊、ナスやトマトなどの夏野菜を植えました。

ヤマトトウキは、他の植物と植え方が異なります。地面と45度にスコップを入れて根を寝かせ、スコップを引いて土をかぶせた後、土の上から根部分を踏みます。これは、根と土を密着させるために行うそうです。

比地大小学校4年生の宇草梨穂(うぐさ りほ)さんに感想を聞くと、「ヤマトトウキの葉っぱを嗅ぐと、独特な臭いがしました。植えた薬用作物や野菜に毎日欠かさず水やりをして、大きく丸々と育てたいです」と話してくれました。

お問い合わせ

総務部 秘書課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3001
​​​​​​​ファックス:0875-73-3030

お問い合わせはこちらから