高瀬茶の茶摘み体験(二ノ宮小学校、二ノ宮幼稚園)
高瀬茶の茶摘み体験(二ノ宮小学校、二ノ宮幼稚園)

▲茶畑に囲まれて、ハイ、ポーズ!(二ノ宮小学校)

▲お天気に恵まれ、こいのぼりも気持ちよさそうに泳いでいました(二ノ宮小学校)

▲袋いっぱいに新芽を摘んでいきます(二ノ宮小学校)

▲コツを掴んで、熱心に摘み取っていました(二ノ宮幼稚園)

▲高瀬茶業組合の荒木さんと記念撮影(二ノ宮幼稚園)
高瀬茶業組合では、地元の名産である「高瀬茶」を子どもたちに身近に感じてもらおうと、新茶シーズンに合わせて、二ノ宮地区の児童・園児を対象に、毎年茶摘み体験を開催しています。5月2日に二ノ宮小学校の3年生9人が、7日に二ノ宮幼稚園の園児8人が、高瀬町二ノ宮地区の茶畑で茶摘み体験を行いました。
茶畑に到着した子どもたちは、まず、高瀬茶業組合の荒木直樹総務部長から、柔らかくておいしい葉の摘み方などについて教えてもらいました。その後、摘んだ茶葉をどのように味わうかなど、友だちや先生と楽しそうに話しながら、それぞれ持ってきた袋いっぱいに柔らかい新芽を摘んでいきました。ハートの形の茶葉を見つけたり、茶葉に遊びにきていた虫を見つけたりと、穏やかな天候のもと、子どもたちは終始笑顔でのんびりとお茶摘みを楽しみました。
二ノ宮小学校3年生の近藤 梨菜(こんどう りな)さんは「帰ってからおばあちゃんにお茶のてんぷらにしてもらうのが楽しみ♪」と声を弾ませていました。
二ノ宮幼稚園5歳児の宮嵜 日向(みやざき ひなた)さんは「お茶の葉っぱを家族みんなに見せたい」と笑顔で話してくれました。
また、茶摘み体験を終えた二ノ宮小学校の児童たちは、最近音楽の授業で習ったという「茶摘み」の歌をみんなで歌いながら茶畑を後にしました。子どもたちの明るい歌声が二ノ宮の茶畑に響き渡り、なんとものどかな初夏の風景でした。
お問い合わせ
総務部 秘書課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3001
ファックス:0875-73-3030
更新日:2024年05月11日