4月26日 サンドアートで学校間交流(仁尾小学校、曽保小学校)
サンドアートで学校間交流(仁尾小学校、曽保小学校)

▲6年生が担任の先生の似顔絵に挑戦しました

▲協力して、1つのテーマを作り上げます
▲ちちぶの会と一緒にごみ拾いをしました
4月26日、父母ヶ浜で仁尾小学校全校児童189人と曽保小学校全校児童13人が砂で作るサンドアートで交流しました。
学年・クラス別にテーマを決め、水で砂を固めたり、貝殻や藻などを使って飾りをしたりと個性豊かな作品たちが出来上がりました。6年生は担任の石井先生をモデルにし、似顔絵とその両脇にリアルな手を作りました。
仁尾小学校6年生で児童会長の原田貴弘(たかひろ)さんは「石井先生の特徴が出るように、眼鏡や笑っている表情を意識して作りました。1年生に仁尾小学校が楽しいところであることを知ってもらえるとうれしいです」と話してくれました。
仁尾小学校の1年生にも話を聞くと、中井 陽葵(ひまり)さんは「曽保小学校の子たちと一緒に山やトンネルを作ったのが楽しかったです」と交流を楽しんだ様子でした。
また、曽保小学校6年生の坂本 ほのかさんに仁尾小学校との交流について聞くと、「新しい友達ができて楽しかったです。授業も一緒にしてみたいし、キャンプにも行ってみたい」と今後の交流を楽しみにしていました。
サンドアート作成後には、ちちぶの会の協力で、父母ヶ浜のごみ拾いを行い、自然の生き物や植物を観察しながら、地元のすばらしさを再確認しました。
お問い合わせ
総務部 秘書課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3001
ファックス:0875-73-3030
更新日:2024年04月30日