1月21日 食事や文化から国際理解を育む
食事や文化から国際理解を育む


▲昔あそびの羽子板を体験!

▲集まった皆さんで記念撮影
1月21日、三野町保健センターで三野地区まるみプラン実行委員会および市社協三野支所が主催する多文化交流会が開催され、ミャンマーやラオスの実習生など約20人と小・中学生など約50人が集まり、それぞれの国の文化や食事について交流しました。
母国の食文化だけでなく、ハラール食(イスラム教徒の食事)などの紹介やミャンマーの伝統的なダンスを披露したほか、日本の警報が出たときの対応方法なども伝えられました。
また、みの元気塾の協力で、餅つき体験を行い、参加者は和気あいあいと自分たちで作ったお餅を味わっていました。
参加者からは、「文化の違いに驚いたけど、外国の文化を知れてよかった」「日本人にとっては当たり前のことも、外国人にとってはそうではないことを改めて気付かされた」など、貴重な体験を振り返りました。
お問い合わせ
総務部 秘書課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3001
ファックス:0875-73-3030
更新日:2024年01月23日