10月22日 地域での防災意識を高めました

更新日:2023年10月31日

地域での防災意識を高めました

避難訓練

▲避難した住民を代表して自治会長などが受け付けをします

吉津幼稚園の園児たちによる体操

▲地震が起きたときの行動を体操で学んでいます(吉津幼稚園)

負傷者移動の体験

▲毛布を使って負傷者の移動を体験しました

一斉シェイクアウト

▲一斉シェイクアウト行い、頭を守ります

消火器での放水体験

▲消火器を使って放水体験をしました

10月22日、吉津小学校で、市地震災害対処訓練を三野町吉津地区自主防災会(みの防災フェスタ2023)と共同開催しました。約500人が参加し、住民避難訓練、デジタル防災講話、防災に関するさまざまな体験などを行いました。

まず、大地震発生時を想定した訓練を行いました。防災無線の放送により、自治会ごとに高台などの一時避難場所に避難した後、小学校に歩いて避難しました。避難後のデジタル防災講話では、市内の小・中学校で取り組んでいる、デジタル端末を使用して防災について、楽しく学ぶことができる教材の「デジ防災™」を保護者や地域の人たちが体験しました。

その後、運動場に集まり、吉津幼稚園の園児42人による「ぐらぐらどーん体操」や三観広域行政組合消防本部北消防署によるドローンの飛行展示などを行いました。

また、各ブースに分かれ、起震車体験や水を使用した消火器での消火体験、救急救命体験などを行いました。

起震車を体験した人からは「体験したことのない揺れで、怖すぎてパニックになりそうだった」「棚や机など大きな家具は固定しないといけないと感じた」など、恐怖を感じたことで、今後の災害に向けて対策を考えていました。

お問い合わせ

総務部 秘書課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3001
​​​​​​​ファックス:0875-73-3030

お問い合わせはこちらから