非常時持出品の準備
家族構成を考えて必要な分だけ用意。
災害発生時にすぐ待ち出す非常時出品。
非常時出品(避難するとき持ち出す。最低限にする。)
避難する際に持っていくものなので、最低限の品をコンパクトにまとめる。
すぐ取り出せる場所に保管すること。
懐中電灯
- できれば一人に一つ用意。
- 予備の電池と電球も忘れずに。
- 発電式があれば、便利。
小型ラジオ
- 小型で軽く、AMとFMの両方を聞けるもの。
- 予備の電池は多めに用意。
非常食・水
- カンパンや缶詰など、調理せずに食べられるもの。
- 水はペットボトルで。
- 乳幼児がいれば粉ミルクも。
貴重品
- 現金、預金通帳、印鑑、健康保険証、住民票のコピーなど。
緊急医薬品
- 傷薬、ばんそうこう、解熱剤、かぜ薬、胃腸薬、目薬など。
- 常備薬があれば用意を。
その他雑貨
- ヘルメット、上着、下着、タオル、軍手、紙食器、ライター、缶きり、栓抜き、ナイフ、ビニール袋、ティッシュ、ビニールシート、生理用品、携帯電話の充電器
- 乳幼児がいれば、紙おむつ、哺乳ビンなど。
更新日:2020年03月02日