三豊市事業者等応援給付金について(期間再延長)
事業者等応援給付金申請期間の再延長について
三豊市事業者等応援給付金の受付について、持続化給付金の申請期限延長に伴い、受付期間を次のように延長しました。
申請受付期間 令和3年1月29日(金曜日)まで → 令和3年2月26日(金曜日)まで
※なお、本給付金は1事業者1回のみの給付となっており、改正前の三豊市事業者等応援給付金の支給を受けた事業者は対象外になります。
※受付期間のみの延長となり、対象月は延長前同様に令和2年12月までとなります。
三豊市事業者等応援給付金
新型コロナウイルス感染症の影響により売上が減少した中小企業等の事業継続を支援するため、三豊市内で事業を営む事業者を対象に給付金を給付します。
事業者等応援給付金概要(10月2日修正) (PDFファイル: 149.8KB)
事業者等応援給付金実施要綱 (PDFファイル: 260.2KB)
事業者等応援給付金実施要綱一部改正について(10月2日更新) (PDFファイル: 46.4KB)
対象事業者
三豊市内に事業所又は店舗を有する中小企業法第2条に規定する中小企業者、小規模企業者、個人事業主等(農林漁業者を含む)
支給の要件
次のいずれにも該当すること。
・前年の事業収入が100万円以上あること。
・新型コロナウイルス感染症の影響により、令和2年3月から12月までの事業収入のうち、
前年同月比で30%以上、かつ、10万円以上減少していること。
※ただし、対象月は事業収入が0の月を除く
・令和元年以前から事業を営んでおり、今後も事業を継続する意思があること。
※なお、新規開業(創業)、法人成り、事業承継、季節性収入特例等は「持続化給付金」
の取扱いに準じます。
支給対象外
1.風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)に規定する
性風俗関連特殊営業又は当該営業に係る接客業務受託営業を行う事業者
2.宗教上の組織又は団体
3.前2号に掲げる者のほか、市長が不適当と判断する者
支給額
直前期の年間事業収入から、令和2年3月から同年12月までの間で、30%以上売上が減少し、1か月当たりの収入が最も減少した月(事業収入0の月を除く)の収入金額に12を乗じた額を減じた金額。
※直前の年間売上 -(令和2年3月~12月のうち売上が30%以上かつ最も減少した月の売上)×12
※給付額算出は事業収入減少高計算表(10月5日更新)(Excelファイル:15.7KB)をご利用下さい。
※給付金額算定等に時間を要するため、三豊市商工会員の方は事業収入減少高計算書に商工会の受付印を押印して頂ければ、認定事務がスムーズとなります。
〇昨年1年間の売上からの減少分を給付金額(千円未満切捨て)とし、上限額は以下のとおりです。
【給付上限額】
<法人>
従業者数が20人以上 上限50万円
従業者数が10人以上20人未満 上限40万円
従業者数が10人未満 上限30万円
※従業者数は令和2年3月から12月の間で最も売上が減少した月(対象月)の従業者数
<個人事業主>
上限20万円
(注)申請は1事業者につき1回までとする。
申請に必要なもの
提出書類は持続化給付金申請要綱に準じます。詳細は当ホームページ下段の「関連情報」から中小企業庁ホームページにてご確認下さい。また、記入例も以下に掲載しておりますのであわせてご確認をお願い致します。
※第一次産業(農業・漁業等)の場合は季節性事業のため、青色申告・白色申告に関わらず昨年度と本年度の対象月の売上を比較して要件を確認します。事業収入減少高確認表の対象月の欄には、昨年と今年の実際の売上を記入してください。また、昨年と今年の売上を確認できる書類(売上台帳、預金通帳等)を準備ください。
<法人>
1.事業者等応援給付金交付申請書(様式第1号)(ワード:14KB)
3.事業収入減少高計算表(10月5日更新)(Excelファイル:15.7KB)
4.対象月の属する事業年度の直前の事業年度における事業収入が確認できる決算書類
(1)確定申告書別表1
※収受日付印の押印のあるもの、またはe-Taxによる申告の場合は「受信通知」を添付
(2)法人事業概況説明書2枚
5.対象月の事業収入が確認できる書類
6.市の区域内に事業所又は店舗があることが確認できる書類
※営業許可書の写し、ホームページ、電話帳の写し、事業所の写真、ゼンリン地図等
7.対象月の従業者数(有給役員、パート、アルバイト含む)が確認できる書類
※給料明細表や給料振込通知書など
8.法人名義の預貯金通帳の写し
9.チェックリスト(10月2日修正)(PDFファイル:75.1KB)
※請求書は、日付を空欄で提出ください。
<個人事業主>
1.事業者等応援給付金交付申請書(様式第1号)(ワード:14KB)
3.事業収入減少高計算表(10月5日更新)(Excelファイル:15.7KB)
4.対象月の属する事業年度の直前の事業年度における事業収入が確認できる決算書類
(1)確定申告書類
青色申告の場合・・・確定申告書第1表、所得税青色申告決算書2枚
白色申告の場合・・・確定申告書第1表
※収受日付印の押印のあるもの、またはe-Taxによる申告の場合は「受信通知」を添付
5.対象月の事業収入が確認できる書類(前年度のものを含む)
6.市の区域内に事業所又は店舗があることが確認できる書類
※営業許可書の写し、ホームページ、電話帳の写し、事業所の写真、ゼンリン地図等
7.申請者の本人確認資料(運転免許証等)
8.申請者名義の預貯金通帳の写し
9.チェックリスト(10月2日修正)(PDFファイル:75.1KB)
※請求書は、日付を空欄で提出ください。
※申請書類に不備がある場合は受理できませんので、必ずチェックリストにて必要書類が
すべて揃っているか確認し、申請書類と一緒にチェックリストも提出下さい。
記入例を以下に添付しておりますのでご確認の上、記入して下さい。
・事業収入減少高計算表(記入例)10月5日修正版(PDFファイル:54.7KB)
PDF形式の申請関係書類を以下に添付しておりますので、こちらもご利用下さい。
事業者等応援給付金交付申請書(様式第1号) (PDFファイル: 55.0KB)
事業収入減少高計算表(10月5日更新) (Excelファイル: 15.7KB)
チェックリスト(10月2日修正) (PDFファイル: 75.1KB)
申請期間(改正後)
〇郵送の場合
令和2年10月2日(金曜日)~令和3年2月26日(金曜日)まで
※2月26日(金曜日)の当日消印有効
※簡易書留など郵便物の追跡ができる方法で送付をお願いします。
<郵送先>
767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
三豊市総務部新型コロナウイルス対策課
〇窓口提出の場合
令和2年10月2日(金曜日)~令和3年2月26日(金曜日)まで
時間:午前9時~午後5時まで
場所:三豊市役所西館第3会議室
※土・日・祝日は除く
関連情報
お問い合わせ
総務部 新型コロナウイルス対策課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3034
ファックス:0875-73-3022
更新日:2021年01月26日