地域おこし協力隊を募集します(離島振興)
離島振興を目的とした地域おこし協力隊(1名)を募集します
1.募集期間
令和7年1月27日(月曜日) ~ 令和7年3月31日(月曜日)必着
※応募に対して随時選考するため、定員になり次第募集を終了する。
2.活動開始時期
令和7年4月(応募者の転入、移住のスケジュールに応じ調整可能)
3.活動内容
(1)瀬戸内国際芸術祭に関する業務
(2)離島振興に関する業務
(3)観光振興・魅力情報発信に関する業務
(4)関係人口の創出に関する業務
4.求める人物像
(1)活発なコミュニケーション能力を持ち、地域内外の人を繋げられる方
(2)観光を通した地域活性化や交流に興味がある方
(3)地域住民や事業者と協力しながら情熱を持って活動ができる方
5.雇用条件
(1)任用形態:三豊市のパートタイム会計年度任用職員として採用します
(2)基本賃金:時給1,560円 ※1年毎の昇給あり
(参考月額:1,560円×週30時間×4週=187,200円)
(3)各種手当:時間外勤務手当、期末手当、勤勉手当
(4)福利厚生:健康保険、厚生年金、雇用保険
(5)活動拠点:主に香川県三豊市内
(6)雇用期間:委嘱した日から 翌年3月31日まで(最長3年まで延長できます)
(7)勤務時間:原則週4日30時間、勤務時間外は副業可能(別途、届出が必要)
(8)その他 :原則として、市が用意する住宅に居住していただきます
(光熱水費等の生活に必要な費用及び転居にかかる費用は自己負担)
6.応募条件
応募する人は、次の条件を全て満たさなければなりません。
(1)令和7年4月1日現在で満18歳以上の方
(2)普通自動車運転免許を有し、日常的に運転に支障がない方
(3)心身ともに健康で、地域住民などと協力しながら、協力隊員の活動に意欲と情熱をもって活動できる方。
(4)下記のうちいずれかに該当する方で、委嘱(採用)後、三豊市に住民票を異動し、生活の拠点を移すことができること
A 三大都市圏内の都市地域に居住されている方
B 政令指定都市に居住されている方
C 三大都市圏内の一部条件不利地域に居住されている方
D 三大都市圏外の都市地域に居住されている方
E 他の地方自治体において地域おこし協力隊として2年以上活動した経験があり、その解嘱から1年以内の方
(5)パソコンの一般的な操作ができ、インターネット、SNS等の活用ができる方
(6)活動終了後、三豊市への定住を目指し、継続的な地域貢献に意欲がある方
(7)複数年の活動が可能な方
(8)地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない方
7.応募方法
※応募条件等の確認のため、応募に際しては必ず事前に「10.問い合わせ先」へご連絡ください。
【提出書類】
- 履歴書
- 「地域おこし協力隊になって実現したい事」を記した800字程度の作文
- 応募時の住所地における住民票の写し
- 運転免許証の写し
以上の4点を同封し、郵送または持参により提出してください。
8.選考
(1)第一次選考
書類選考のうえ、結果を応募者全員に文書にて通知します。
(2)第二次選考(最終選考)
一次選考合格者について面接を行います。時期は令和7年3月上旬ごろ、場所は三豊市役所を予定しています。詳細は一次選考結果を通知する際にお知らせします。なお、第二次選考のための必要な交通費及び宿泊費は個人負担となります。
9.その他
この公募は、令和7年度の関連予算の成立を前提としています。
協力隊制度に関する問い合わせ先
三豊市 政策部 地域戦略課 政策総括グループ 外部人材担当
郵便番号767-8585 香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話:0875-73-3011
Mail:chiiki@city.mitoyo.lg.jp
業務内容に関するお問い合わせ先・書類提出先
三豊市 政策部 産業政策課 地域おこし協力隊募集担当
郵便番号767-8585 香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話:0875-73-3012
Mail:sangyou@city.mitoyo.lg.jp
※電話でのお問い合わせ及び書類の提出は、平日の8:30~17:00に限ります。
地域おこし協力隊募集要項【離島振興】 (PDFファイル: 375.6KB)
会計年度任用職員登録申請書 (Wordファイル: 32.7KB)
お問い合わせ
政策部 地域戦略課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
電話番号:0875-73-3011
ファックス:0875-73-3022
更新日:2025年02月14日