防災・消防・救急・安全
道路
戸籍・住民登録・印鑑
上下水道・浄化槽
年金・健康保険
お知らせ・ご案内
健康・保健・検診
ふるさと納税
福祉・介護
各種相談
子育て支援
リンク集
税金
申請書ダウンロード
ごみ・環境・ペット
広報みとよ
コミュニティバス・交通機関
人権
市議会
各種統計
総合計画
公共施設一覧
委員会・附属機関・審議会等
公募・募集・職員採用
事務事業評価
友好都市
行財政改革
三豊市選挙情報
市役所の組織
市役所各課の業務
情報公開・個人情報保護
このサイトについて
男女共同参画
市のプロフィール
監査
例規集・各種計画
税情報
財務・会計
ライブラリー
市民活動
マイナンバー制度
パブリックコメント
フェイスブックページ
入札・契約
農林水産業
まちづくり
商工業
イベントINFO
温泉・宿泊施設
みとよカタログ
見どころいろいろ
エトセトラ
三豊市観光交流局
三豊市観光交流局のホームページへ
バス・船 時刻表
ええもん・うまいもん
三豊を歩く
トップ
⇒
フルーツ王国みとよ
⇒
生産者の紹介
⇒
さぬきひめ〜曽根正秀さんのいちご
本文
2009年3月5日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
さぬきひめ〜曽根正秀さんのいちご
三豊市仁尾町の、いちご生産者、曽根正秀さんを紹介します。 曽根さんはいちご栽培を始めて8年になります。早朝6時半頃から、収穫しています。写真に写っているのはがんじき除去(古い葉はかぐ作業)。このように消費者には見えない作業を念入りに行っているからこそ、自信がもてるいちごに仕上がるのです。
ここが曽根正秀さんのいちごハウスです。
さぬきのブランド品種、「さぬきひめ」と「さちのか」を栽培しています。今後は「さぬきひめ」一本にしぼりたいそうです。一株に8っをめやすに花の摘花作業を行っています。下の実から熟れていき、色づきながら実が太っていきます。苗一株で年5、6回収穫できます。
♪甘くてジュウシ〜さぬきひめ♪10月末より6月が収穫時期だそうです。
県農協のいろいろな方式の中で、ゆうらく高設栽培をしています。みつばちで交配をしているので、ハウスの中はいちごの花の甘いみつを求め、みつばちが飛びかっています。年一回夏場に、苗を除きハウスをしめきって、土の熱消毒と土を全て耕やすことも行います。
ボイラーです。冬場温度を保たないと、花が枯れてしまいます。ハウスの中は心地よい温かさでした。
10月〜2月半ばまで夜中に電気を照らします。日照時間が短い時期は苗木が弱るからです。
苗には液肥と水を与えます。
さぬきひめが輝いています。
曽根さんの今後の目標は10アールあたり6トンが目標!!曽根さんは「趣味はこれと言ってないかなぁ。やっぱり、おいしいちごをつくり、収穫することが趣味かな!」とはにかみながら答えてくれました。収穫したいちごは、JA仁尾・観音寺に出荷しています。
さぬきひめの品種について知りたい人は
さぬきひめの画像をクリック!
曽根さんのいちごは学校給食で年1回、使われているの。
“いちごのいちこちゃん”をクリック!
本文終わり
ページのトップへ
建設経済部 農林水産課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
Tel: 0875-73-3040
Fax: 0875-73-3047
E-Mail:
こちらから