防災・消防・救急・安全
道路
戸籍・住民登録・印鑑
上下水道・浄化槽
年金・健康保険
お知らせ・ご案内
健康・保健・検診
ふるさと納税
福祉・介護
各種相談
子育て支援
リンク集
税金
申請書ダウンロード
ごみ・環境・ペット
広報みとよ
コミュニティバス・交通機関
人権
市議会
各種統計
総合計画
公共施設一覧
委員会・附属機関・審議会等
公募・募集・職員採用
事務事業評価
友好都市
行財政改革
三豊市選挙情報
市役所の組織
市役所各課の業務
情報公開・個人情報保護
このサイトについて
男女共同参画
市のプロフィール
監査
例規集・各種計画
税情報
財務・会計
ライブラリー
市民活動
マイナンバー制度
パブリックコメント
フェイスブックページ
入札・契約
農林水産業
まちづくり
商工業
イベントINFO
温泉・宿泊施設
みとよカタログ
見どころいろいろ
エトセトラ
三豊市観光交流局
三豊市観光交流局のホームページへ
バス・船 時刻表
ええもん・うまいもん
三豊を歩く
トップ
⇒
みとよHOTほっとNEWS
⇒
平成27年度の話題
⇒
7月
⇒
7月15日(水)
本文
前のページへ
2015年7月15日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
7月15日(水)
想像力をはたらかせて(日比野克彦さん講演会&ワークショップ)
▲アーティストの日比野克彦さん
▲質問などを交え児童と対話しながらの、楽しい講演会でした
▲講演会のあと2年生を対象に開催したワークショップ
▲日比野さんのアドバイスで、自由な想像力を引き出します
3日、詫間小学校で、瀬戸内海底探査船美術館プロジェクトのプレイベントとして、アーティストの日比野克彦さんを招いて講演会とワークショップが開催されました。
講演会で日比野さんは、同プロジェクトを解説しながら、「目に見えるものだけでなく、想像することの大事さ」を児童に語りかけました。同プロジェクトでは、夏休みの自由学習として、海などで拾った遺物の調査票作成を市内小中学生全員に呼びかけ、調査票を提出した児童生徒全員に日比野さんデザインの「ソコソコ調査員証」が発行されます。
講演会のあと、2年生を対象にワークショップが開催されました。児童が各自海辺などで拾ってきたものをスケッチし、「これは、なにで、どこからきたのか」などを、日比野さんのアドバイスを受けながら自由に想像し、発表しました。
今日のニュース 続きはこちら
きのうまでの「みとよHOTほっとNEWS」はこちら
本文終わり
前のページへ
ページのトップへ
総務部 秘書課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
Tel: 0875-73-3001
Fax: 0875-73-3030
E-Mail:
こちらから