防災・消防・救急・安全
道路
戸籍・住民登録・印鑑
上下水道・浄化槽
年金・健康保険
お知らせ・ご案内
健康・保健・検診
ふるさと納税
福祉・介護
各種相談
子育て支援
リンク集
税金
申請書ダウンロード
ごみ・環境・ペット
広報みとよ
コミュニティバス・交通機関
人権
市議会
各種統計
総合計画
公共施設一覧
委員会・附属機関・審議会等
公募・募集・職員採用
事務事業評価
友好都市
行財政改革
三豊市選挙情報
市役所の組織
市役所各課の業務
情報公開・個人情報保護
このサイトについて
男女共同参画
市のプロフィール
監査
例規集・各種計画
税情報
財務・会計
ライブラリー
市民活動
マイナンバー制度
パブリックコメント
フェイスブックページ
入札・契約
農林水産業
まちづくり
商工業
イベントINFO
温泉・宿泊施設
みとよカタログ
見どころいろいろ
エトセトラ
三豊市観光交流局
三豊市観光交流局のホームページへ
バス・船 時刻表
ええもん・うまいもん
三豊を歩く
トップ
⇒
みとよHOTほっとNEWS
⇒
平成26年度の話題
⇒
5月
⇒
5月28日(水)
本文
前のページへ
2014年5月28日 更新
印刷用ページを開く
読み上げる
5月28日(水)
遊休農地を活用し 農業体験を実施
▲農業委員の横江さん、成行さん、中西さん(左から)
▲苗の植え方を説明
▲初めて体験する子どもが多く、みんなとても楽しみにしていました
▲やさしく、ていねいに教えてくれました
▲小学生と園児が協力して植えていきました
▲土にも触れ、子どもたちは大喜び
▲大きくな〜れと願いを込めて、水をやりました
遊休農地だった田んぼを活用し、高瀬町上高瀬地区の子どもたちが22日、サツマイモの苗の植え付け体験を行いました。これは、市農業委員会(堀江博会長)が遊休農地の解消と子どもたちに食の大切さを知ってもらおうと、初めて実施したものです。農業体験を行った田んぼは、農業委員や補助委員の皆さんが3月頃から草刈りや耕起作業を行い、農地の再生に取り組んできました。
この日は、上高瀬小学校の1年生39人と上高瀬幼稚園の5歳児30人が参加。農業委員の皆さんに植え付け方法を教わった後、みんなでていねいに苗を植えていきました。
小野峻輔さんは「初めての体験でとても楽しかったです。大きく育って、秋にはいっぱい収穫できたらうれしいです」と笑顔で話してくれました。
農業委員の成行満雄さんは「現在市内に遊休農地は400〜500haあります。このような農業体験を全域で行い、遊休農地の減少につなげたいです。また、農地を再生することで、新たな借り手が見つかればと期待しています」と抱負を語ってくれました。
植え付けしたサツマイモは、農業委員を中心に水やりなどを行い、秋に収穫する予定です。
きのうまでの「みとよHOTほっとNEWS」はこちら
本文終わり
前のページへ
ページのトップへ
総務部 秘書課
〒767-8585
香川県三豊市高瀬町下勝間2373番地1
Tel: 0875-73-3001
Fax: 0875-73-3030
E-Mail:
こちらから